東北大学医学部 教室員会



皆昨年に引き続き委員長を拝命した総合外科の唐澤秀明です。副委員長の豊原先生、青木先生、役員の先生方と共に1年間努めていきますのでよろしくお願いします。

 教室員会は戦後1946年に設立された全国でも珍しい伝統ある組織です。設立当初は労働組合としての性格も持っていたようですが、時代とともに役割を変え、現在では星陵キャンパスにおける勤務環境の改善・福利厚生の充実・研究教育支援などが役割の中心となっています。約1,200名の方に参加頂き、個人や医局単位では解決できない問題に対して、医局を越えた横断的組織として、病院・医学部と話し合い協力して改善を図ってきました。

教室員会では7つの部門に分かれて、いずれも働きやすい環境作りに繋がる活動を行っています。詳しい活動内容は別の項目をご覧頂ければと思いますが、教育問題対策部・研究問題対策部・診療問題対策部では、文字通り教育・研究・診療における諸問題を拾い上げ、管理運営委員会で病院長・研究科長と議論し、改善を図っています。また福祉厚生部による環境整備、広報部による情報提供、そして運動部のスポーツ大会開催も大事な役割と思っています。

今年も多くの診療科・部門から役員に加わってもらい教室員会を運営していきます。多くの先輩方が関わり築いてきた伝統の組織を後輩に引き継げるように努めるつもりです。皆様もう1年間、よろしくお願いします。
令和年7度 教室員会 委員長
唐澤秀明(総合外科)
  • 委員長あいさつ




  • 動画を活用することで皆さんの働き方が変わるかもしれません!
    是非動画製作仲介サービスをご利用下さい

ページトップへ戻る