東北大学医学部 教室員会

教育問題対策部

部長
横川 裕大
課題やニーズを基に教育の支援をしてまいります。ぜひご意見ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

活動方針
1.教育者への支援活動
1)ベストティーチャー賞の表彰
研修医、医学部新4年生、新6年生にアンケートを行い、2023年度教室員会
The Best Teacher Awards受賞者を以下3部門で決定・発表する。
  ・基礎医学部門(医学部4年生投票)
  ・臨床医学部門(医学部6年生投票)
  ・臨床研究部門(研修医投票)
2.教育に関わる院内機関の横の連携の強化、ニーズの把握
1)医学教育推進センター、卒後研修センターとの連携強化
医学教育推進センター、卒後研修センター、教室員会での意見交換会の開催
   医学生・研修医への教育における意見交換、ニーズの把握
3.医学生・研修医・専攻医への支援活動とその広報
1)東北医学雑誌における症例報告部門*運営への協力(査読など)
2)東北大学病院辛酉会学術奨励賞(対象者*の英語論文執筆にかかる賞)運営への協力 (働きかけ、広報など)
*対象者は、医学生、卒後または研修開始4年以内の若手医療者(産休育休期間は含まず)   論文奨励賞運用要項の改訂
3)東北医学雑誌の活動報告コーナーの提案
啓発活動・普及活動・Letter to the editor的な学問的気づき、を発信する場所
4)各種サービスの広報
症例報告の書き方動画、論文個別指導サービス(教室員会HPより)の周知
5)各種教育セミナーの開催
EBMセミナー等
6)マニュアルの作成と配布
電子カルテの操作方法のマニュアルは昨年度より白衣式で授与しており、今年度も継続
     使用後の意見を踏まえて必要時改訂
     DynaMedのマニュアルに関しては3年生の授業で紹介されるとのことで必要時対応

ページトップへ戻る